泥臭い努力もどうせならブランドにしよう! 【勝ち続けるためのブランド戦略】
2014/03/04 | おすすめ本
ブランドやらブランディングやらってカタカナでかっこよさそうですが、言葉に惑わされないでほしいです。ようは商品、事業、会社のよさがお客様に伝わればいいわけだからです。 そういう意味でいえば、ブラ
![]()
2014/03/04 | おすすめ本
ブランドやらブランディングやらってカタカナでかっこよさそうですが、言葉に惑わされないでほしいです。ようは商品、事業、会社のよさがお客様に伝わればいいわけだからです。 そういう意味でいえば、ブラ
昔は先生とちやほやされてきた弁理士の働き方も変わりつつあります。そしてどうやら特許事務所のあり方も見直されるようです。特に国としては「総合病院型」の特許事務所の増加を狙っているようですが、「町医者型」
昨年の12月から続けている虎ノ門ヒルズの工事近況のレポート(2月分)をアップします。今回も写真のみです。 エントランス付近 神谷町方面からみた正面 虎ノ
2014/03/01 | 商標1分講座
クラウドや電子書籍のおかげで、だいぶ紙から電子情報に切り替わってきたようです。ぼくも電子情報そのものや情報管理の仕方に慣れてきたので、紙媒体の所持量がかなり減りました。ぶっちゃけガンガンすてま
ブロガーの人なら気になるイベント情報です。主催はエビカツ(東京朝活読書会)さんで、パネラーはハフィントンポスト日本版編集長の松浦茂樹さん、プロブロガーのイケダハヤトさん、ブ
日清から新発売のカレーメシ。聞いただけで興味をそそられる商品です。アートディレクターの佐藤可士和さんがプロデュースしているそうです。そこで新たな日清のブランド戦略「カレーメシ」について整理しま
コンセプトとマーケティングとブランディングは切っても切れない関係ということはすでにお伝えしました。どれも重要ですが簡単には決められないため、ユーザーの反応を見ながら固めていくというのがリスクの
コンセプト,マーケティング,ブランディング、横文字だらけで意味も漠然としているのに、言葉だけ先走りして注目されている気がしています。特にマーケティングとブランディングってどう違うのかわかりにく
地元を盛り上げる動きが活発です。ゆるキャラ,ご当地グルメ,ご当地ヒーローなどこのブログでも数々の地域情報を発信してきましたが、いずれにも共通することは、キラーワードがあるということです。キラー
久しぶりのゴルフネタです。いよいよ一人ショートコースデビューしました。行く前はかなり緊張しましたが、行ってよかったです。シーズに向けて今から練習しないと間に合わず、かなり必死です。 でも
2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース
ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰
先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務
先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視
日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして
農業ビジネスやるなら商品名を商標登録してブランド化したほうがいい 10 views
商標登録した後にロゴを変更するコツ 20 views
協会ビジネスは商標の争奪戦!明日は我が身。使っちゃダメと言われないうちに。 10 views
次は「俺のスパニッシュ」?飲食系「俺の〇〇」商標登録一覧(申請中含む) 14 views
差別化したいなら守れ!「守れるアイデア」を発掘するメリットとしないデメリット 4 views
商標は一般公開した後でも登録できる。特許や意匠は公開した後では登録できない 8 views
『サムライジャパン』から学ぶ商標登録の効果と影響力 22 views
シフトし続けるスタートアップ起業家に学ぶハードウェア開発と特許・商標ダンドリ戦略 6 views
ネジだってブランドが大事でしょ!商品名で差別化する工具メーカーの戦略 10 views
アパレル業界は要注意!ブランド名がアジアで先取り商標登録されるリスク 10 views