パロディも戦略!「フランク三浦」と「フランクミュラー」はどちらも商標登録されてた
パロディ版の商品はいろいろありますが、そのときの一つの問題がネーミング。本家と似てるネーミングにすればそれだけ話題になりますが、商標権を侵害してしまうリスクもあります。 しかし「フランク
![]()
パロディ版の商品はいろいろありますが、そのときの一つの問題がネーミング。本家と似てるネーミングにすればそれだけ話題になりますが、商標権を侵害してしまうリスクもあります。 しかし「フランク
2014/04/02 | ビジネスモデル
Jimdo(ジンドゥー)は簡単にホームページをつくれるオンラインサービスです。無料でもつくれますが、「Jimdo」のバナー広告が入ります。もし広告を入れたくなければ有料プランに入るしかなく、これがJi
「美人(ビジン)」って、気になるし妙に期待してしまう言葉ですよね。「美人」といわれて悪い気する人はいないだろうし。そんな女性を褒めたたえるキーワードを含む『美人〇〇〇』にはどんなネーミングが商
群馬経済研究所が行った「知的財産に関わる意識調査」のアンケート結果が興味深いです。群馬県内の製造企業で、従業員10人以下から300人以上の企業194社が回答しています。回答そのものは想定内です
「地域発ヒット商品のデザイン」でぼくが書いたコラムでも事例として取り上げた北海道土産で人気の「カリカリまだある?」。販売元は株式会社YOSHIMI。 特許庁が発行する「知的財産権活用企業
特許庁のホームページってころころ変わるんですけど、今回も突然だったんでおどろきました(笑)。ぼくも法律や審査のルールでわからないことがあってグーグル検索すると、特許庁のホームページ
一般名称が商標登録されてしまうと、他の人たちがその一般名称を使えなくなってしまいます。だからこのような商標は基本的に登録できません。 でもいかにも一般名称じゃなくみせるテクニックもありま
2014/03/25 | ネーミング事例研究
以前、石原さんが代表の「太陽の党」の由来について記事を書きましたが、今回は維新の会のネーミングについて石原代表が一喝しました。 photo credit: sidesmirk via p
2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース
ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰
先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務
先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視
日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして
農業ビジネスやるなら商品名を商標登録してブランド化したほうがいい 9 views
商標登録した後にロゴを変更するコツ 20 views
協会ビジネスは商標の争奪戦!明日は我が身。使っちゃダメと言われないうちに。 9 views
次は「俺のスパニッシュ」?飲食系「俺の〇〇」商標登録一覧(申請中含む) 13 views
差別化したいなら守れ!「守れるアイデア」を発掘するメリットとしないデメリット 4 views
商標は一般公開した後でも登録できる。特許や意匠は公開した後では登録できない 8 views
『サムライジャパン』から学ぶ商標登録の効果と影響力 19 views
シフトし続けるスタートアップ起業家に学ぶハードウェア開発と特許・商標ダンドリ戦略 6 views
ネジだってブランドが大事でしょ!商品名で差別化する工具メーカーの戦略 9 views
アパレル業界は要注意!ブランド名がアジアで先取り商標登録されるリスク 9 views