競合他社の特許・商標・意匠の調べ方
いつの間にあんな特許出してたんだ。。。そんな声をちらほらききます。早い者勝ちなんで、力入れてる会社はじゃんじゃか出してます。でもたくさん出せばいいわけじゃありません。今は量より質です。
![]()
いつの間にあんな特許出してたんだ。。。そんな声をちらほらききます。早い者勝ちなんで、力入れてる会社はじゃんじゃか出してます。でもたくさん出せばいいわけじゃありません。今は量より質です。
2014/04/24 | 特許
アイデアなんてタダ同然です。それを実行するから価値があります。でも実行する前に当然にして知っておくべきことがあります。先走って、実は似たような製品がありました、特許取られてました、なんていうこ
今日お会いしたお客様の話。そのお客様はあるモノ(詳細は秘密)をつくっている会社の社長さんです。完成品ではなく、完成品をつくるための素材といったほうが正しいかもしれません。 photo c
ブランドとはビジョンでありストーリーであり、それを伝えるネーミングやロゴであり、それらをトータルでデザインしたものであり、決して一言では語りつくせません。だからブランドをつくるだけじゃなく、ブ
サムライベンチャーサミットの続きです。当日はセッションだけじゃなく、ブースにいっていろんなスタートアップの話を聞いてきました。それにしても本当にいろいろ考える人たちがいるんだなって感動しました
第9回サムライベンチャーサミットのレポートの続きです。ぼくは知的財産の専門家としてスタートアップを応援するにあたり、資金調達と知的財産権(特許や商標)の取得は深い関連性があると考えています。そ
第9回サムライベンチャーサミットのセッションで唯一政府からの参加だった内閣官房地域活性化統合事務局次長の藤原豊氏のトーク内容の概要をまとめました。わかりやすい解説でとてもためになりました。 なお
2014/04/18 | 特許
海外(特にアジア)で、うちの商品に似たのが売ってたからなんとかしたい!とか、うちのマークついた模倣品が出まわってるけどどうすればいい?なんて話をけっこう聞きます。弁理士として仕事してるとこうい
以前コア体験が簡単にできるウェブサービスとしてLIGさんの「TRIP」を紹介しましたが、先日そのローンチパーティーに行ってきました。LIG本社の会場には総勢100人くらいきていて賑わっていまし
どうやら台湾では抹茶ブームだったそうですね。台湾でブランド名を勝手に商標登録された京都の「茶寮都路里」を含む老舗企業の対応を見習い、日本の老舗企業が海外でブランドを守るためにすべき4ステップを
2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース
ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰
先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務
先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視
日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして
農業ビジネスやるなら商品名を商標登録してブランド化したほうがいい 9 views
商標登録した後にロゴを変更するコツ 20 views
協会ビジネスは商標の争奪戦!明日は我が身。使っちゃダメと言われないうちに。 9 views
次は「俺のスパニッシュ」?飲食系「俺の〇〇」商標登録一覧(申請中含む) 11 views
差別化したいなら守れ!「守れるアイデア」を発掘するメリットとしないデメリット 6 views
商標は一般公開した後でも登録できる。特許や意匠は公開した後では登録できない 8 views
『サムライジャパン』から学ぶ商標登録の効果と影響力 19 views
シフトし続けるスタートアップ起業家に学ぶハードウェア開発と特許・商標ダンドリ戦略 6 views
ネジだってブランドが大事でしょ!商品名で差別化する工具メーカーの戦略 9 views
アパレル業界は要注意!ブランド名がアジアで先取り商標登録されるリスク 9 views