「 特許 」 一覧
中小企業が休眠特許を使うメリットは技術開発の時短!情報の活用を意識する時代
先日(2015/6/19)に決定された「知的財産推進計画」のうち、地方における知財活用の推進の具体策として、休眠特許の活用が検討されています。 photo credit: スライム砂時計
知財活動支援は行き届いていない?2014年の特許出願件数のうち中小企業は13%
先日、特許庁から「特許行政年次報告書2015年版」がリリースされました。特許出願件数などは2014年の集計結果となっています。ぼくも弁理士になってから毎年チェックしています。 知財関係者
企業秘密はなぜ漏れる?情報管理で肝心なのは社員に罪の意識を感じさせること
会社秘密の情報漏えいが社会問題になっています。例えば、退職者からの情報流出。競合他社に知的財産を利用されるリスクが潜んでいます。 従業員3000人以上の企業で過去5年間に情報漏れが起きた
意外と知られていない特許の雑学ベスト3
特許ってとるの難しいし、大きな会社じゃないと取れないイメージをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。決してそんなことはないんです。 そんな誤解されがちな知的財産(知財)をもっと広め
スタートアップ企業が成功するための弁理士の意外な使い方ベスト3
どんな商品がヒットするかはとにかくやってみないとわからない時代。お客様に価値を提供できる商品がヒットの条件といえそうです。 でも、単にモノがいいだけでは、ヒットし続けるのは厳しいでしょ
摸倣品対策をしないと信用問題にかかわる?ブランディングに知財は不可欠!
一昔前の摸倣品はなんかヘンテコでどう見てもパクリ?って思っちゃうクオリティものもありましたが、最近はホンモノとニセモノの区別が難しくなってきたようです。 photo credit: A
知財戦略は付け焼刃じゃ効果なし!本当に大切なのは知財活動の文化をつくること
知的財産(以下、「知財」)のニュースがよく流れるようになったからだと思いますが、知財に詳しくない人からもいろんな質問をされるようになりました。 photo credit: Abe do
特許を取るまでの流れ-第2フェーズ「出願準備」ですべき大切な5つのこと
分析しがいのある知財ネタが増えてきたので、フレームワークのまとめがおろそかになりがちでした。気づいたら、第1フェーズ「調査・検討」ですべき大切な3つのことを公開してから、早1年以上絶っていまし
会社の知財を守る基本方針の作り方で参考になる経産省の資料
2015/05/17 | 特許
知財を守るといっても、何をどうすればいいかはまだあまり知られていないように感じます。他にやるべきことが盛りだくさんだとしても、、手遅れが命取りになるのも知財の怖さです。 知財は今や国レベ
開放特許情報データベースで使いたい特許アイデアを探す方法
休眠特許の活用についてはこのブログでもよく取り上げています。特許はアイデア段階で(実物が無くても)とれるので、とったけど使わない場合(事業化しない等)もあります。 そんな休眠特許が146