失敗をいかして成長できるかどうかは3つの意識をもってるかどうかにかかってる
公開日:
:
教育論
仕事をしていると成功ばかりではなく失敗もあります。
photo credit: AlicePopkorn via photopin cc
1.なぜ失敗したか?という意識をもつ
失敗にはかならず原因があります。
たとえばお客さんからの注文を勘違いして違う商品を納品してしま
ここで持つべき意識は、なぜ見間違えたのか?ということです。
2.その失敗をどう対策するか?という意識をもつ
失敗は100%撲滅できるものではないとぼくは思っています。
その対策の立て方にも意識を持つべきです。
対策案の結論は、対策案を洗い出した後にすべきです。
3.その対策から今の環境をどうカイゼンするか?という意識をもつ
つまるところ、失敗は環境が誘発するとぼくは認識しています。
だから環境のカイゼンに対しても強く意識を持つべきと考えていま
悪い意識はすぐに伝わるけど、いい意識は伝わり難い。
≪まとめ≫
意識をもつことでいい循環がうまれ、
2014年6月6日
著者 ゆうすけ
↓↓↓このブログが気になった方はこちらもどうぞ!↓↓↓
関連記事
-
地域と企業をデザインで融合!杉が好きスギる「スギダラケ倶楽部」にインスパイア!
大人になって自由な時間が減ってしまったせいか、コンクリートジャングルの中で働いているせいか、子どもの
-
残念な社長の3つの特徴とは?優秀な社員ほど社長に期待していることがある!
いろんな事情があって会社勤めしている人は沢山いると思います。嫌なら辞めろと言われて辞めるくら
-
仕事選びに失敗しないためには?何をしたいかよりどう生きたいか考えるのが先!
「ゆうすけさんは、弁理士としてどういう方向性を考えているんですか?」って聞かれることがありま
-
キャリアアップにつながる形式知化とは?伝えられることと検索できることが大事!
記事のタイトルにひかれて読みました。40歳を目の前にしている自分としては、興味深い内容だった
-
知財教育の目的とは?できるビジネスパーソンはみな知財マインドを持っている!
最近、知財教育が以前に増して注目されていますが、果たして知財教育の目的ってなんなんでしょうか