*

「日本餃子協会」って2つあるの?名称の使い方と商標登録の考え方のまとめ

公開日: : 最終更新日:2014/11/15 商標事例研究, 商標戦略

Pocket

協会ビジネスがけっこう流行ってますね。そうなると団体名や情報発信するためのサイト名ってけっこう重要になってきます。既存の言葉を組み合わせた強い商標を登録しておくと、後々認知度が高まればその価値もあがるでしょう。

そんな時代を象徴するようなニュースです。どうやら「日本餃子協会」という名称を巡ってやりとりがなされているとか。その件について簡単にまとめました。

photo credit: fukumix via photopin cc

スポンサードリンク

名称の使用と商標登録のタイミングの時系列

 

こちらのサイトの公開情報から読むと、話題になっている方は2011年9月頃からウェブサイトを開設しています。一方、商標登録を持っている方は2011年12月に「日本餃子協会」を商標登録出願し、次の年の9月に登録が完了しています。そしてその後にウェブサイトを開設したとのことです。そこで商標登録を持っている「日本餃子協会」は、名称変更のお願いをしているものの、話題になっている方が応じないとの状況っぽいです。

「日本餃子協会」の商標登録の内容

商標登録は商標と指定商品・役務がセットです。そこでこの件をみると、商標「日本餃子協会」に対し、指定しているカテゴリー(区分)は43類で、その内容は「飲食物の提供,飲食物の提供に関する情報の提供,飲食物の提供に関する指導又は助言,飲食物の提供の契約の媒介又は取次ぎ となっています。つまりこのようなサービスについて「日本餃子協会」という名称を独占的に使う権利を持っているということになります。

これをもうちょっとわかりやすくいうと、たとえば「飲食物の提供に関する情報の提供」という部分で、ウェブサイトで餃子情報を発信するときに「日本餃子協会」を使うことについて独占する権利を持っているようです。また「飲食物の提供に関する指導又は助言」という部分で、餃子店に対して店舗営業のコンサルティングをするときに「日本餃子協会」を使うことについて独占する権利を持っているようです。

結局どうなの?

団体名やサイト名を商標登録して独占権を持つのは自由で、その権利を振りかざすのは本人の自由です。この件の場合、商標登録を持っている「日本餃子協会」としては、全く同じ名称を団体名やサイト名として使われているのは腑に落ちないといった心境ではないでしょうか。じゃなかったら商標登録なんてしませんよね。。。

結論をこの場でいうのは控えますが、話題になっている方の名称の使い方と商標登録の内容をを見ると、反論は厳しいじゃないかな~なんて初見では思ってます。話題になっている方としては、商標登録を持っている方より先に使っていたという事実に基づく権利をどこまで主張できるか?によって名称の使用続行も可能でしょうが、その主張が認められるのもけっこうハードル高いんです。。。

≪まとめ≫

商標法の事情、商標登録の内容とその威力、商標の使い方について説明しやすいニュースだったので、ザックリ解説させていただきました。知的財産権はケンカするためのものではないので、双方が納得する落としどころを見つけてもらえればいいなって思ってます。

2014年6月5日

著者 ゆうすけ

↓↓↓このブログが気になった方はこちらもどうぞ!↓↓↓

このブログの中の人って誰?

 光栄です!コラム書かせていただきました。

 

 

Pocket



関連記事

23138252250_5c507023ca

ハッシュタグの商標戦略の考察

先日、「ハッシュタグも知的財産--商標登録する海外企業」という興味深い記事が公開されていまし

記事を読む

photo credit: life in sacramento : spell casting, california (2015) via photopin (license)

「必殺技」の商標戦略の考察

バンダイが「必殺技」を商標出願したというニュース(2016/3/15)が報じられました。ゲーム業

記事を読む

25236620725_4df53fb958

ジェネリック家電のコピーを防ぐ特許戦略

photo credit: blood test via photopin (license)[/

記事を読む

10644821775_e59fe9c1f0

ゆるキャラブームと商標登録の傾向と対策

「ゆるキャラ®」の生みの親であるみうらじゅんさんの著書「「ない仕事」の作り方」を読みました。

記事を読む

8857900520_9ce576c6af

アップルに学ぶ商品価値を伝える空間の考え方

どんなにいい商品だとしても、その価値が伝わらなければ売れません。商品の価値があるかないかは最

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑