*

根回し力と気配り力とフォロー力があれば仕事の9割はなんとかなる

公開日: : 最終更新日:2014/09/07 教育論

Pocket

仕事をするようになってからかれこれ10年くらいたちます。おかげさまで数億円のシステム立ち上げのお仕事から個人発明家さんのお仕事まで幅広くやらせていただきました。手企業に勤めた経験や弁理士の経験はこれからの人生に役立つと自負しています。

よくよく考えると仕事で結果を出すにはテクニックや知識以外の能力が大いに関係していると感じています。そして自分にあてはめて3つに絞るとしたら、根回し力と気配り力とフォロー力になりそうです。ぼくの場合、この3つの能力で仕事の9割をこなしてきたと言えます。 
photo credit: SalFalko via photopin cc

スポンサードリンク

根回し力 

仕事ではほぼ毎日いろんな人とかかわります。人とかかわることによってその人が本当の意味で生まれるそれこそが「人生」なのかもって感じています。 

仕事なら同僚や上司や顧客や仕事仲間とのかかわりはさけられません。少なからず大抵の仕事は人との関係で成立しています。だから仕事を成功させるってことは、かかわる人との諸事情をクリアするってことなんじゃないかって思うんです。 

そしてかかわる人との諸事情をクリアするのは根回し力がモノをいいます。たとえば仕事をゲットできそうな場合、相手先担当者へのキラーパス(提案や企画)、リソース問題の解決(社内ならチーム連携、フリーならアライアンス強化)、トップ営業による信頼関係の構築(代表同士の親睦)など、関係者への根回しがちゃんとできたかどうかで結果が大きくかわるでしょう。 

根回しとは、先々で起こりえる問題を見据えてそれらの目をあらかじめつぶしておくことともいえそうです。先々で起こりえる問題というのは、大概が人的トラブルです。聞いてない、できない、間に合わないなど、かかわる人への根回しを怠ったために起こってしまうことがほとんどではないでしょうか。 

気配り力 

根回しできていてもそれらの人への気配りができていないと、感動が半減してしまいます。

気配りとは、あの人はあんなことをしてあげたらよろこぶかな、こんなことをすれば助かるかな、ってなことを考えながら動くことでしょう。その人が内心思っていることばかりでなく、思っていなくってもそうしてあげることで喜ばれることってあるはずです。 

たとえば読みやすいようにメールは結論から書くとか、書類を渡すときはフセンに依頼内容を書いて渡すとか。小さな気配りの積み重ねがその人との関係を良好にし、かつ自分の成長にもつながるわけです。 

フォロー力 

そうはいっても順風満帆に全てがいくわけでありません。根回しや気配りを忘れちゃったり、相手にとっては不足でそれ以上のものが必要だった、なんてこともあります。 

結局なんかトラぶっても、トラブらないように全力を尽くしたこと今後の対策をちゃんと伝えられるかどうかによると思うんです。そこまで根回しも気配りもしたけどミスっちゃったら仕方がないとかその後リカバーできるような根回しや気配りの具体案があるならOKとか、トラブったことで迷惑をかけた相手をいかに納得させるかがフォロー力です。 

ちゃんとした理由や根拠に基づいた結論や行動に対して、必要以上にとがめたり責任追及したりするのは意味がないです。またやらかしたからといって必要以上に落ち込むのもよくないです落ち込むくらいならフォローして最小限のロスで乗り切ることを考えるべきです。 

≪まとめ≫

コミュニケーション力って一言でいうとよくわからないけど、根回し力と気配り力とフォロー力とにわけると自分の強みも再確認できていいです。自分がなぜ仕事うまくいっているのか?うまくいっていないのか?を考えてみると新たな発見があるかもしれません。

2014年5月29日

↓↓↓このブログが気になった方はこちらもどうぞ!↓↓↓

このブログの中の人って誰?

 光栄です!コラム書かせていただきました。

Pocket



関連記事

1405968527_715d6dac9b

地域と企業をデザインで融合!杉が好きスギる「スギダラケ倶楽部」にインスパイア!

大人になって自由な時間が減ってしまったせいか、コンクリートジャングルの中で働いているせいか、子どもの

記事を読む

14690588581_b055275741

残念な社長の3つの特徴とは?優秀な社員ほど社長に期待していることがある!

いろんな事情があって会社勤めしている人は沢山いると思います。嫌なら辞めろと言われて辞めるくら

記事を読む

4875180429_642e7128ae

仕事選びに失敗しないためには?何をしたいかよりどう生きたいか考えるのが先!

「ゆうすけさんは、弁理士としてどういう方向性を考えているんですか?」って聞かれることがありま

記事を読む

8431849810_87844d1666

キャリアアップにつながる形式知化とは?伝えられることと検索できることが大事!

記事のタイトルにひかれて読みました。40歳を目の前にしている自分としては、興味深い内容だった

記事を読む

medium_1155965622

知財教育の目的とは?できるビジネスパーソンはみな知財マインドを持っている!

最近、知財教育が以前に増して注目されていますが、果たして知財教育の目的ってなんなんでしょうか

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑