*

アウトプットを量産するにはまずたたき台をつくって修正しながら完成に近づける

公開日: : 教育論

Pocket

弁理士は特許の出願書類を作るのも仕事なんですが、書類作りの時間を短くすればするほど利益率があがります。ぼくの時給は1万円と自分で設定しているので、特許の出願書類が30万円だったら30時間がリミットです。 

中には10~20時間くらいで終わる仕事もあります。たとえばシンプルな日用品とか手馴れた技術ジャンルに関する発明とか。ところがいろんなお客さんの仕事をしていると、不慣れな技術ジャンルにトライすることもあります。そういうときは30時間を余裕でオーバーするときもあります(この時間を減らすのがぼくの課題の一つです)。

士業やコンサルタントの方はやはりアウトプットの効率化が何より重要なはずです。そこでぼくが意識しているアウトプットの量産方法をまとめました。 
photo credit: jurvetson via photopin cc

スポンサードリンク

まずはたたき台をつくる 

特許の仕事に限らず、アウトプットが求められる仕事ではなんでも、まずはたたき台をつくることを意識すべきです。ここでいう「たたき台」というのは提出先に見せられるように書式を整えて誤字脱字がない状態のものです。だからクオリティは二の次というわけです。 

「クオリティ」というのは、提出先が要求する仕上がりです。もちろん「たたき台」のクオリティが高ければ高いほどその後の修正が楽になります。でもクオリティを意識し過ぎるとたたき台をつくる時間が長引くんです。ちなみにたたき台のイメージは、60~80%くらいのクオリティです。なお「提出先」というのは、お客さんや上司とイメージしています。

ペンキ塗りのイメージで修正する 

たたき台ができると精神的に楽になります。なぜならクオリティは別としても提出先にはいつでも見せられる状態だからです。たまに中間報告としてたたき台を提出することもありますが、これが早ければ早いほど完成にも早く近づきます。なぜなら提出先からのダメ出しや修正指示などで求められているクオリティが具体的にわかるからです。逆に提出先の要求に程遠ければ、早い段階で方向修正できます。 

ちなみにたたき台をつくるのもペンキ塗りのイメージが理想です。少しずつ手を動かせるところから埋めていくというイメージ。はじめから順番に埋めていこうと意識しすぎるとなかなか進みません。頭の中ではなく自分の目で確かめながらたたき台をつくると、手がつけられなかったところも徐々にクリアになってくるので、筆が進みます。またたたき台が仕上がっていくのが目に見えてわかるとやる気もわきます。 

≪まとめ≫

たたき台をつくるのすら時間がかかる!という方にオススメなのは、まず枠や項目をつくるということです。たとえば表をつくるなら、まず表の枠をつくるんです。箱の数や幅は気にしないでいいです。そうすることで何かを埋めようという思考に切り替わるんです。すると枠がなかったときよりも作業のスピードがあがるはずです。また企画書をつくるなら資料のフォーマットを準備し、タイトル,サブタイトル,ページタイトルなど大項目から埋めていきます。大項目を見ると、つぎはどのページに何を書けばいいか見えてくるんです。だまされたと思ってやってみてください^^v 

2014年5月22日

著者 ゆうすけ 

↓↓↓このブログが気になった方はこちらもどうぞ!↓↓↓

このブログの中の人って誰?

 光栄です!コラム書かせていただきました。 

Pocket



関連記事

1405968527_715d6dac9b

地域と企業をデザインで融合!杉が好きスギる「スギダラケ倶楽部」にインスパイア!

大人になって自由な時間が減ってしまったせいか、コンクリートジャングルの中で働いているせいか、子どもの

記事を読む

14690588581_b055275741

残念な社長の3つの特徴とは?優秀な社員ほど社長に期待していることがある!

いろんな事情があって会社勤めしている人は沢山いると思います。嫌なら辞めろと言われて辞めるくら

記事を読む

4875180429_642e7128ae

仕事選びに失敗しないためには?何をしたいかよりどう生きたいか考えるのが先!

「ゆうすけさんは、弁理士としてどういう方向性を考えているんですか?」って聞かれることがありま

記事を読む

8431849810_87844d1666

キャリアアップにつながる形式知化とは?伝えられることと検索できることが大事!

記事のタイトルにひかれて読みました。40歳を目の前にしている自分としては、興味深い内容だった

記事を読む

medium_1155965622

知財教育の目的とは?できるビジネスパーソンはみな知財マインドを持っている!

最近、知財教育が以前に増して注目されていますが、果たして知財教育の目的ってなんなんでしょうか

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑