*

ゴルフから学ぶ人生論-苦しいときに自分でいい流れをつくる方法

公開日: : 教育論

Pocket

ゴルフの練習はレッスンいったり打ちっぱなしするだけではありません。プロの試合を観るのも立派な練習です。そしてフォームやスイングのようなテクニックの習得ばかりではなく、メンタルのセルフコントロールの習得も必要です。ゴルフではメンタルがプレイの良し悪しを大きく左右するからです。

プロゴルファーはさすがにプロだけあってメンタルのセルフコントロールに長けてるな~と思うんです。今年の全英オープンをテレビで見ながらそんなことを考えていました。そりゃプロなんだから経験が違うだろ!と言ってしまえばそれまでですが、苦しいときに自分でいい流れをつくる方法の共通点はあるような気がするんです。

photo credit: striatic via photopin cc

スポンサードリンク

耐える

調子が悪くなる切っ掛け(理由)ってなんんでしょうね。突如やってきたような気もするけど、実は前々から予兆があったような気もする。いずれにしろ調子のバランスが崩れると、その流れはけっこう続くものです。

ゴルフの試合を観てるとそれがスコアにあらわれるのですぐにわかります。そして観客がその感情をあらわにします(外国人だとOH(オゥッ)!ですが、日本人だとアァァ~~~と語尾がずるずる伸びるので、選手としては精神的ダメージが大きいそうです)。

そんなときまずすべきことは、その悪い流れを止めることです。そのためにプロゴルファーがしていることって何だろうと考えると、まずはとにかく耐えることなのかなって感じました。

初日からずっとトーナメントリーダーだったマキロイ選手が、最終日の5H、6Hで連続ボギーをとったときは会場がどよめきました。しかも2位のガルシア選手との差はたったの2打。ところがマキロイ選手はポーカーフェイスグッと耐えてるという感じが伝わってきました。

集中する

流れが悪いときは気が散漫になりがちです。ちょっと気分転換も大事ですが、リズムを変えることはそれでそれでリスキーです。今まで調子が良かったときのペースも変えかねないからです。

集中することと視野が狭くなることは違います。視野が狭くなるとプレーにしか気が向かなくなるため、キャディとのコミュニケーションもままならず、いい流れの気配を感じ取ることができません。一方、集中するということは、プレーばかりでなく、ライバルのプレイにも意識するなどいい流れを引き寄せるためのものです。

マキロイ選手の場合、同組のファウラー選手のプレーを観察して自分のプレーに活かしていました。また気温が下がってだいぶ寒くなってもセーターやジャケットを着る選手はほとんどいません。それだけ集中力を高めているということですね。

決め所で決める

耐えて集中する時間がどれだけかかるかはわかりません。人のタイプや取り組む物事によってはすごく長いときもあります。でもゴルフの場合は2~3ホール以内で再びいい流れをつくらなければなりません。

いい流れをつくる簡単な方法は、ファインプレーをし続けることです。ナイスショットがでれば次もナイスショットの可能性が高まります。そうするとプレーに再び自信を持てるようになるのではないでしょうか。

さらにいいプレーの決め所をわかっているのがプロです。ここで決めればまたグッと勢いがつく。マキロイ選手にとっての決め所は、バックナインに入る前後だったようです。9Hと10Hで連続バーディー。するとライバルのファウラー選手や前組のガルシア選手にとってはプレッシャーになりました。

≪まとめ≫

結局、マキロイ選手は17アンダーで今年の全英オープンを制しました。いろんな見どころがあって今日は軽く寝不足です(笑)。ただゴルフにもセルフコントロールの仕方にとってもいい学びになりました! 

2014年7月21日

著者 ゆうすけ

↓↓↓このブログが気になった方はこちらもどうぞ!↓↓↓

このブログの中の人って誰?  

Pocket



関連記事

1405968527_715d6dac9b

地域と企業をデザインで融合!杉が好きスギる「スギダラケ倶楽部」にインスパイア!

大人になって自由な時間が減ってしまったせいか、コンクリートジャングルの中で働いているせいか、子どもの

記事を読む

14690588581_b055275741

残念な社長の3つの特徴とは?優秀な社員ほど社長に期待していることがある!

いろんな事情があって会社勤めしている人は沢山いると思います。嫌なら辞めろと言われて辞めるくら

記事を読む

4875180429_642e7128ae

仕事選びに失敗しないためには?何をしたいかよりどう生きたいか考えるのが先!

「ゆうすけさんは、弁理士としてどういう方向性を考えているんですか?」って聞かれることがありま

記事を読む

8431849810_87844d1666

キャリアアップにつながる形式知化とは?伝えられることと検索できることが大事!

記事のタイトルにひかれて読みました。40歳を目の前にしている自分としては、興味深い内容だった

記事を読む

medium_1155965622

知財教育の目的とは?できるビジネスパーソンはみな知財マインドを持っている!

最近、知財教育が以前に増して注目されていますが、果たして知財教育の目的ってなんなんでしょうか

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑