*

ユニクロから学ぶリラックス用品の商品名の付け方

公開日: : 最終更新日:2014/01/04 ネーミング開発

Pocket

引用:ユニクロ インナー|リラコ|WOMEN

3月7日にユニクロが新商品を発表しました。その名も『RELACO(リラコ)』。女性のための“ステテコ”です。『RELACO(リラコ)』の由来は、“Relax(リラックス) & Comfort (コンフォート=快適さ)Pants”。つまり女性が室内ではけるリラックスパンツです。

もともとは男性用のステテコが新商品の開発の原点。ステテコはむしあつい日本の夏の文化からうまれたアイディア商品。私も愛用していますが、真夏にステテコをはくとすずしいし、汗をすいとってくれるのでとても快適です。

スポンサードリンク

とくにスラックスをはくときに重宝してます。暑いときにスラックスの下にステテコなんかはいたらもっと暑いんじゃないの?ってよくきかれるんですが、スラックスの下はサテンという汗をすいとらない素材でできているため、かいた汗がサテンにはりつくとすごくきもちわるいんです><。だからたとえ暑くても、ステテコをはかないことはありません。夏の男性にとって、ステテコは室内ばかりでなく、屋外でも必須アイテムなんです。

その点に注目した『RELACO(リラコ)』を開発した女性チームは、男性用のステテコと女性の室内でのライフスタイルとをくみあわせることで、女性がお部屋でより快適にすごせないか?ということをかんがえました。コンセプトは、男性のようなビジネスタイムでの使用ではなく、室内でのリラックスタイムでの使用。たしかに女性のビジネススタイルは細見のパンツやスカートなので、男性のようなステテコは必要ありません。しかし男性用のアイテムを女性用のアイテムにおきかえることにチャレンジしたのです。

そこで汗をすいとりやすい素材(レーヨンとコットン)にしたばかりでなく、女性らしいカラフルな色彩にしたりウエスト部分の生地を工夫したりして、女性が好むかわいらしさを『RELACO(リラコ)』にとりいれました。

“Relax(リラックス) & Comfort (コンフォート=快適さ)Pants”が由来ですが、『RELACO(リラコ)』にすることで女性というより女の子の名前っぽいところがまたかわいらしさを演出する効果があります。

わかりやすいキーワードとコンセプトとをうまくマッチングさせたネーミング戦略が2013年の夏にヒットしそうな予感です。

参考サイト:財務新聞「ユニクロ、女性のためのステテコ「リラコ」を発売http://www.zaikei.co.jp/article/20130307/126345.html

著書 ゆうすけ

Pocket



関連記事

medium_2389879126

ネジだってブランドが大事でしょ!商品名で差別化する工具メーカーの戦略

工具の商品名なんて誰も見てないでしょ!とあきらめたらおしまいです。商品が地味で似たり寄ったり

記事を読む

medium_3921402115

地名+業界内で普通に使われる一般名称のネーミングを商標登録するのは難しい

ネーミングを検討するとき、地名は有効なキーワードです。なぜならその地域の会社や商品を検索する

記事を読む

medium_5198326130

ネーミングにヒトの感覚を刺激するキーワードをつかうとヒット商品になりやすい!

思わず見てしまう、買ってしまう、気になってしょうがない、忘れられない、〇〇〇といえばあれ!み

記事を読む

naming_20140330_001

人気のお土産「カリカリまだある?」に学ぶ、ヒットの条件とネーミングの効果

「地域発ヒット商品のデザイン」でぼくが書いたコラムでも事例として取り上げた北海道土産で人気の

記事を読む

medium_6171172763

世界のホンダもやってた!ネーミングと商標登録を同時に検討するメリットとしないデメリット

ぼくはネーミングと商標登録を同時に検討することに意義があると考えているので、これらについて日

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑