*

弁理士試験に5年以上落ち続けてなかなか受からない人の3つの残念な特徴

公開日: : 弁理士

Pocket

ごく一部の天才以外、やっぱり弁理士試験はヘビーです。合格率は近年5%前後、合格までの受験回数は平均4回、受験者層は旧帝大レベルがゴロゴロいます。

そんな弁理士試験に受かる人と、残念ながらなかなか受からない人とを見比べると、根本的に違う点があると感じました。要は、気持ちの問題です。

基本的に全ての受験生を応援していますが、時代の変化が早いため、長引くと人生を狂わすリスクもあります。受験をやめることと逃げることは違います。

そこで、弁理士試験に5年以上落ち続けてなかなか受からない人の3つの残念な特徴を分析しました。思い当たる人は、チェックしてみてください。 

photo credit: “If you’re lonely when you’re alone, you’re in bad company.” Jean-Paul Sartre via photopin (license)

スポンサードリンク
 

環境に不満がない(ハングリー精神が足りない)

決してポジティブじゃありませんが、弁理士受験を乗り越えてきた人たちの多くが、現状に不満があってそれを打破するために弁理士になっています。

例えば、無資格だと給料を絶対に上げない会社に対する不満、無資格だと仕事を与えてくれない上司への不満とか。こういう不満はときに大きなエネルギーにかわります。 

負けん気が強い人ほど、いい意味で環境に不満を持つ傾向があります。つまり現状を本気で変えたいと思う気持ちがなければ、弁理士試験突破は難しいわけです。。

崖っぷちじゃない(危機感がない)

極端に言えば、弁理士試験に受からないと明日の飯が食えない状況。例えば、会社をやめて弁理士試験の受験浪人になったとか、今年ダメだったらもう受験しないとか。

ヒトって防衛本能があるので、追い込まれると何とかその危機を回避しようと思考が働き、行動します。睡眠時間を削って勉強するとか、遊びの誘いも断るとか。

つまりそういう行動をしていないということは、防衛本能が働いていないと考えられます。そして危機感がある人と比べると、その行動量の差によって運命が大きくかわります。

弁理士になる理由が浅い(志が低い)

なぜ弁理士になりたいのか?ぼくは受験生によくこの質問をします。弁理士じゃなくてもできることはあるし、弁理士じゃないのに弁理士より稼いでいる人もいるからです。

回答例としては、知的財産の仕事が面白いとか、これからの時代に知財は重要だとか、浅い理由が多い。だから聞いてもその人が弁理士になるイメージがわいてきません。

上に書いた2つの特徴よりもポジティブ。この理由が強いほど、弁理士になった後の環境や気持ちが変わってくるので理想的。自分じゃないと弁理士は務まらない!それくらいの想いが必要です。 

≪まとめ≫

上の3つの特徴に全てあてはまってしまった受験生の方は、今の自分に正面から向き合うことをお奨めします。本当に弁理士になりたいのか?と自問自答してみてください。それの回答として、上の3つのどれかにあてはまったら、それの気持ちをぜひ大切にしてほしいです。人生で大切な時間を失わないために。

自分が勉強している間に、その仕事に対する需要の大きさが変わってしまうかもしれないのだから、ひとつの分野にこだわり続けるより、需要が増える分野を見極め、伸びている分野にすばやく移動することのほうが、よほど有用な場合も多いのです。

<引用:マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法

2015年3月15日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

20101606281_259b4e6f8c

社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務磨く」という記事が載っていまし

記事を読む

5528275910_52c9b1ffb4

弁理士の仕事はどうなる?人工知能が特許調査してくれる時代とこれからの働き方

人型ロボットや人工知能が発達したら、人の仕事がなくなっちゃうかもしれませんね。 10年

記事を読む

book150814

弁理士が主人公の本「ぼくは愛を証明しようと思う。」を現役の弁理士が読んだ感想

ネットニュースでこの本のことを知り、なんと主人公が弁理士!ということで、早速購読しました。モ

記事を読む

7983534479_e6419d9dcf

中小企業が新たな価値を生むには?知的財産活動はモノづくりプロデュースのカギ

『ハゲタカ』シリーズの最新作『スパイラル』を背景に、著者の真山氏が語る日本の中小企業の実態や

記事を読む

13540510213_15c48ebedd

弁理士1次試験前日の過ごし方 本番に平常心を保って乗り切るメンタル管理法

弁理士になってもう5年以上経ちます。弁理士仲間の中には、もう試験のことは忘れたな~という人も

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑