ぼくが大企業の特許や商標の情報をキャッチし研究して戦略を発信する3つの理由
ぼくも少しずつ自分のポジションが腑に落ちてきました。今までひたすら最新情報をウォッチして発信することに専念してきたおかげで、体系化されたノウハウがたまってきました。そのためそろそろこれらを商品化するステップにきたと感じています。
そこでぼくが大企業の特許や商標の情報をキャッチし研究して戦略を発信する3つの理由を整理しました。
photo credit: Joost Huver via photopin cc
誰もやってなかったから
これは前々から思ってたことなんです。なんでこんなにおいしいネタをだれも発信しないのかなって。そもそも特許や商標のネタを分析できるのは、この業界の人しかできません。しかしこの業界の人は内向きに仕事をしている人が多いのか、世間に影響力を与えている人はわずかです。
当然、特許や商標は企業の機密情報ですから、そのネタそのものをオープンすることはできません。しかし公開された特許や商標の情報を研究して発信するのはなんら悪いことでもないし、むしろ理にかなっているとぼくは考えています。なぜなら特許や商標というのは、産業の発達を目的としてつくられた制度だからです。だからそれらの情報は、国が率先してオープンにしているのです。そしてそもそもオープンされるのが嫌なら、特許や商標なんて出さないほうがましです。コカ・コーラみたいに徹底的にクローズにすればいいでしょう。
ちなみに判例情報(裁判の結果やその内容の解説)を発信している人はいます。しかし判例情報をそのまま見たところで、専門家以外の人にとっては馬の耳に念仏です(っていうか、この業界の人でさえ、読むのに相当エネルギー使います)。だから判例情報にしても、ぼくは簡単にわかるようにかみ砕いて説明することにしています。
<参考記事>
ダイソーvsダサソー 仁義なき商標の戦いin韓国の3つのポイント
大企業の狙いをキャッチする最速な情報だから
特許や商標の情報って、企業が公開する情報で最速です。あまり知られていませんが、特許なら申請した日から1年半、商標なら申請した日から2か月くらいで、申請した内容が公開されます。これは強制的にされるものです。なぜなら特許の本質は、独占する権利をあげるかわりにそのアイデアをみんなに公開して産業の発達に貢献してね、というものだからです。
それに特許や商標として申請した内容って、大企業にいる優秀な発明者や企画者やデザイナーが考えたもので、それを知的財産部という部署でどうやって権利をとろうかと練りに練られたものなんです。だからその内容には、大企業の狙いや戦略が凝縮されているわけです。
ちなみにどれくらい最速かというと、あのアップルが情報公開されるのを嫌がったくらい最速です。
<参考記事>
戦隊シリーズ次回は「烈車戦隊トッキュウジャー」!?商標登録から分析
アップル「iWatch」、最新の動きを商標と特許の申請からいち早く探る方法
トラブルなくブランドを守ってほしいから
そして特許や商標のトラブルに対して、多くの場合は起ってから後悔します。もっと早く申請しとけばよかったとか、事前に調べておけばよかったとか、そんな残念な事態をぼくは沢山見てきました。
なんでそうなってしまうかというと、それはぼくらプロの発信力が弱いからだと感じています。ぶっちゃけ目に見えないものだからその大切さを伝えにくいというは事実です。でも知らぬ間にアイデアをパクられたとか勝手にネーミングをつかわれてたとか問題が起きてるのに、目をつぶることはできません。
だから事例をつかったり図解したりしてわかりやすく興味を持てるよう説明することがぼくのミッションです。そしてブランドを守って末永く愛される日本中の中小企業を支援することがぼくのビジョンです。
<参考記事>
≪まとめ≫
というわけで、今後もお客様のブランドを守る「ブランドキーパー」として研究と発信を続けていきます。
2014年3月8日
著者 ゆうすけ
☆もしお役に立てたらシェアをお願いします!一人でも多くの方のお役に立てれば嬉しいです^^v
関連記事
-
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察
2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュースが飛び込んできました。ご存知、
-
社外弁理士に存在価値はあるのか?
先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務磨く」という記事が載っていまし
-
コンサル重視に転換する製造業に期待すること
先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視へ転換」という記事が日経新聞に
-
地域の知財活動に役立つサイトまとめ
日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の
-
熊本地震で影響を受けた手続の救済措置
©特許庁※画像にリンクあり[/caption] 2016年4月14日から発生している熊本地方