*

士業で生き残るためのコンテンツ営業 情報は出し惜しみしない

公開日: : 最終更新日:2014/11/15 弁理士, 弁理士キャリア , ,

Pocket

photo credit: cali.org via photopin cc

弁護士、弁理士、公認会計士、司法書士、税理士、行政書士などいわゆる法律家をまとめて「士業(しぎょう、さむらいぎょう)」といいます。最近では士業も「営業」しないと食べていけない時代になってきたと言われています。

しかしやり方はいろいろあるものの、仕事をする上で「営業」は当たり前のことです。昔は黙っていても仕事がきた“夢のような時代”があったそうですが、ようやく士業の業界も自由競争の時代に突入しただけ、と個人的には想っています。

そうはいっても士業は基本的に「請け負い業」です。つまり相談されてなんぼという世界。メーカーや一般的なサービス業と違って、「商品」がありません。だから営業しまくる「自転車操業」しか道はないのか?というと、それもちょっと違うと想います。なぜならインターネットの時代だからです。

そこでこれからの士業のビジネススタイルとして有効なコンテンツ営業について考えてみました。

スポンサードリンク

・まずはコンテンツづくり

以前、インバウンドマーケティングの記事を書きましたが、士業に求められているのは、コンテンツだと想います。

お客さんにとって、法律ってちんぷんかんぷんです。何回説明されても、わからないものはわからない。それは説明が悪いというより、単に難しいから理解できないだけとぼくは考えています。

それなら説明したことをお客さんがいつでも簡単に復習できるようにしてあげるのはいかがでしょうか。このようなお客さんのためになるわかりやすい法律情報が、士業のコンテンツになるからです。

しかし法律情報をそのままあげても、やっぱりわかり難いわけです。そういうときは、話題のニュースをわかりやすく解説してあげると喜ばれます。「学べるニュース」の池上彰さんが人気になったのはまさにこのスタイルを実行したからではないでしょうか。

このように親しみやすく面白味のある法律情報が、士業のヒットコンテンツになると考えています。

・コンテンツが営業の起爆剤

一般的に「営業」というと、お客さんのところに行って商品の説明や宣伝をすることを意味します。最近ではお客さんの問題(ギャップ)から課題(ギャップを埋める対策)を設定し、その課題を解決してあげる提案をする「提案営業」もあります。

「提案営業」自体は悪いことでありません。士業はお客さんの法律に関する課題を解決するのが仕事なため、積極的に提案してお客さんの選択肢を増やしてあげるべきです。でも「提案営業」はお客さんによって内容が変わるため、(効率化を図れるものの)営業する度に情報収集したり資料作成したりしなければなりません。

つまりそれだけ営業コストがかかることになります。自由競争の時代、営業コストをおさえることは士業にとっても大切です。その点コンテンツがあれば、お客さんが自ら問題に気づき、課題を設定できる機会が増えます。つまりコンテンツがお客さんを教育してくれるのです。

コンテンツがブログの記事一つ一つのかたまりだとすると、記事が増えれば増えるほどコンテンツが大きくなります。コンテンツが大きくなると、問題を抱えているお客さんのココロをつかむチャンスが増えます。チャンスが増えると、仕事に結びつきやすくなります。仕事に結びつきやすくなると、売上を立てやすくなります。つまり営業マンの代わりになるわけです。これが、コンテンツが「資産」となるカラクリです。

そしてコンテンツの副産物は沢山あります。たとえば利益に直結させるならば広告収入、コンテンツを増やすなら書籍化も可能です。今は電子書籍なら誰でも手軽に安く作れる時代。はじめから本を書こうとするのではなく、お客さんのリアクションを確認しながらコンテンツを大きくするのが効率的ではないでしょうか。

≪ピッタリナまとめ≫

士業はスペシャリストのため、コンテンツはつくりやすいはずです。ちょっと違う見かたをすれば、差別化できるコンテンツ営業ができるのではないでしょうか。

2013年8月31日

著書 ゆうすけ

Pocket



関連記事

20101606281_259b4e6f8c

社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務磨く」という記事が載っていまし

記事を読む

IMG_3676

「世界をよくする仕事」で稼ぐ著書・大澤亮氏に学ぶキャリア形成に大切な3つのこと

仕事人ならキャリアはずっと付いてきます。他の人より光るキャリアの持ち主なら、予期せず転がって

記事を読む

5528275910_52c9b1ffb4

弁理士の仕事はどうなる?人工知能が特許調査してくれる時代とこれからの働き方

人型ロボットや人工知能が発達したら、人の仕事がなくなっちゃうかもしれませんね。 10年

記事を読む

2043072523_04cb3b0512

成功体験の反省も大事!「計画された偶然性」を意識すると人生が変わってくる

しばらくブログをサボってしまいました。仕事とプライベートで何かと盛りだくさんだったため、ブロ

記事を読む

book150814

弁理士が主人公の本「ぼくは愛を証明しようと思う。」を現役の弁理士が読んだ感想

ネットニュースでこの本のことを知り、なんと主人公が弁理士!ということで、早速購読しました。モ

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑