ハロウィンとコスプレと著作権は日本の経済に貢献しているのか?
公開日:
:
最終更新日:2014/10/27
著作権
ハロウィンはもともと収穫を祝い悪霊を追っ払う宗教行事です。仮装していろんな家に行ってお菓子をもらうのが子どもたちの楽しみです。
ところが日本のハロウィンは、いつの間にか大人が堂々とコスプレできるイベントになってしまったようです。しかもそれは日本人だけでなく、外国人にもウケているといいます。
photo credit: San Diego Shooter via photopin cc
ハロウィン目当てで日本にくる外国人もいる
ウソのようなホントの話。外国ではコスプレがまだ認知されておらず、そもそも子どもが主役の行事に大人がコスプレしたら変人扱いされることもあるそうです。
しかし日本はコスプレ文化が盛んで、最近では秋葉原や中野のようなサブカルチャーエリア以外でも認知されてきました。年齢や性別の制限もありません。
この日本の文化こそ「表現の自由」を大切にする外国人に重宝されています。そしてこのような外国人たちが日本のコスプレ文化を海外に発信すれば、さらにまた来日する外国人数が増えるかもしれません。
ハロウィンでのコスプレは私的使用
またコスプレイヤーが自分で楽しむだけなら、ハロウィンで着るコスプレ衣装は私的使用になるので著作権にはひっかかりません。その点に関していえば、著作権の制度は上手くできています。
さらにコスプレされたキャラクターにとっては無料の宣伝広告効果になります。スーパーマリオのコスプレした人たちがカートにのって街中を爆走するシーンなんてゲームの実写版そのものです。
コスプレの模倣業者は著作権で取り締まる
一方、いくらハロウィンでコスプレが話題だからといって、キャラクターのコスプレ衣装をパクって販売したら著作権にひっかかります。
キャラクターにとってコスプレされることが名誉と考えれば、著作権についてガミガミいったら損になります。ファンも離れてしまうかもしれません。
しかしキャラクターのブランド価値を考えると、なんでもかんでも許すのはキャラクターの質をさげかねません。だから著作権はキャラクターのブランドを守るためにあるわけです。
<関連記事>著作権侵害の取締りが激化するコスプレ衣装の製造販売で気をつけること
≪まとめ≫
このように考えると、ハロウィンとコスプレと著作権は日本経済に貢献しているといえそうです。この3つがキャラクターのブランディングとマーケティングと権利保護のバランスをとっているわけです。
2014年10月26日
著者 ゆうすけ
関連記事
-
地域の知財活動に役立つサイトまとめ
日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の
-
【2015年まとめ】知的財産記事おすすめ28選!1年を振り返って思うこと
2015年も残すところあとわずかとなりました。 自分としては、年末にその1年を振り返る
-
小売業のブランド戦略を後押しする知的財産活動事例
小売業といえば、スーパー、コンビニ、量販店、ドラッグストア、ネットショップなど主に商品を販売
-
五輪エンブレム騒動に学ぶ見た目のオリジナル性の考え方
新五輪(オリンピック)エンブレム再募集の応募時期(2015年11月24日~)が迫ってきました。今
-
中小企業が新たな価値を生むには?知的財産活動はモノづくりプロデュースのカギ
『ハゲタカ』シリーズの最新作『スパイラル』を背景に、著者の真山氏が語る日本の中小企業の実態や