*

ゴルフから学ぶ、自分をレベルアップさせるために不可欠な7つの基礎

公開日: : 教育論

Pocket

ゴルフシーズンの季節になりましたね。暖かい日にパコーンって白球を青空に向かって打つのは気持ちがいいものです。でもそれはある程度できるようになってからの話。ぼくはまだまだ心から楽しめるというレベルには達していません。。。

でも1年前よりだいぶスコアが安定してきました。以前はトリプルボギー当たり前でしたが、パー、ボギー、ダブルボギーの回数が増えてきました。レベルアップしてきたと感じています。

そしてゴルフのレベルアップの方法は、自分自身をレベルアップさせる方法、たとえば事業立ち上げるとか、会社で結果だすとか、資格をとるとか、それにも当てはまると思います。

そこでゴルフから学ぶ、自分をレベルアップさせるために不可欠な7つの基礎をまとめました。

スポンサードリンク

1.対象をよく見る

基礎中の基礎ですが、あえて一番最初に持ってきました。なぜなら自分も含め、案外できていないからです。ここでいう対象とは、ゴルフならボールです。また仕事ならお客さんからの依頼内容資格試験なら問題です。

本来なら、クラブをアドレスして、振り上げたときと同じ軌道を通ってくるボールに当たります。ところが ボールをちゃんと見てスイングしないと、体がスウェーしたり上半身が起き上がったりしてしまうため、クラブヘッドの軌道がかわってしまいます。そうすると、トップしたりダフッたりします。

2.然るべきステップを踏む

ゴルフの場合、アドレス→バックスイング(テークバック)→トップ→ダウンスイングー→インパクト→フォロースルー→フィニッシュという一連の動作の流れがあります。そしてアドレスなら目の位置・握り方・腕の角度というように、各ステップで推奨されているポイントがあります。

このようにステップをちゃんと踏まないと、うまくボールに当たりません。つまり基礎が身に付くまでは型にはめるぐらいステップを意識すべきです。仕事なら段取りです。段取りが悪いと、自分のみならずチームメンバーやお客様にも悪影響です。

3.ゴールを決める

結局ゴルフをしていてどうなりたいのか?そうするにはどれくらいのスコアが必要なのか?という自分のゴールを決めない限りは、レベルアップになりません。そしてレベルアップの定義は人それぞれです。今の時点でプロゴルファーを目指す人だって、まずはスコア100切りが目標でがんばっていた時期もあるはずです。だから他人の目を気にする必要はありません。

またゴールは細かく区切って設定するほどいいと思います。スコア100切りなら、全てのホールでボギーを狙ってスコア90を努力目標にし、のこり10ホールのうちロングホールとミドルホールでダブルボギーを狙ってスコア100にまとめる現実目標にするとか。

4.開き直る

そうはいっても直ぐにうまくできるもんでもありません。もちろん個人差もあります。ボールをよく見て、ステップをちゃんと踏んでも、スライスやフックやてんぷらいなんていくらでもあります。一つのことに集中すると、二つのことを忘れてしまう、ゴルフなんてそんなもんでしょう。

だからうまくできなくても開き直ってやるしかありません。開き直るとはやけくそになるというわけではなく、今の自分のレベルを素直に受け入ることです。プレー中でミスしまくっても、自分を素直に受け入れられれば、冷静さを取り戻せるでしょう。

5.あきらめない

やってもやってもスコア100切れない!自分には才能がないのかな。。。なんて思うこともあります。だからゴルフをやりたくなくなったときもあるでしょう。でもあきらめたらレベルアップできる可能性はゼロです。逆にあきらめなければスコア100という目標を達成できる可能性があるわけです。

あきらめそうになったら、なぜそれをやっているのか自分に問い直すといいと思います。ぼくの場合、お客さんに誘われるようになったから、一人でも友人とでも楽しめる趣味だから、体に負担をかけすぎず年とってもやれるから、というのがあきらめない理由です。

6.考える

心機一転、やったるぞー!という気持ちになれたらしめたもんです。そこまで気持ちを維持できたらレベルアップも時間の問題ですが、より早く上達するには、なんでうまくいかないのかな(原因)?何ができていないのか(課題)?どうすればうまくできるか(解決手段)?を考えるべきです。

できないできないって言ってる人ほど、考えていません。なぜならダフッてる原因やスライスする原因などを考えず、闇雲にやればできるようになると思っているからです。あきらめないからといって、単調にやっているだけではダメです。今回は力の入れ方を注意しようとか、一定の動作後にスイングしてみようとかいろいろ試し、成功パターンと失敗パターンをちゃんと理解して次回に活かすことが大切です。

7.1~6の基礎を反復する。

最後にこれでしょう。ちょっとできるようになるとすぐに基礎を忘れます。結果が出たら、それを継続して出し続けられるかが重要です。ホームランより、コンスタントにヒットを打てるようになると自信もつきます。

またゴルフしててうまくいかないと、パニックになるときがあります。バンカーなんて、まさに抜けられないアリ地獄です。でも1~6の基礎を常に意識していれば、フッと肩の力が抜けて無事に脱出できます。

≪まとめ≫

これをすべてやれれば、必ずレベルアップすると自信をもって言えます。少なくともぼくはそうやって仕事でも弁理士試験でも結果を出してきました。自分の成功法則を作っておくと、チャンスのときもトラぶったときも安心です。

2014年4月27日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

1405968527_715d6dac9b

地域と企業をデザインで融合!杉が好きスギる「スギダラケ倶楽部」にインスパイア!

大人になって自由な時間が減ってしまったせいか、コンクリートジャングルの中で働いているせいか、子どもの

記事を読む

14690588581_b055275741

残念な社長の3つの特徴とは?優秀な社員ほど社長に期待していることがある!

いろんな事情があって会社勤めしている人は沢山いると思います。嫌なら辞めろと言われて辞めるくら

記事を読む

4875180429_642e7128ae

仕事選びに失敗しないためには?何をしたいかよりどう生きたいか考えるのが先!

「ゆうすけさんは、弁理士としてどういう方向性を考えているんですか?」って聞かれることがありま

記事を読む

8431849810_87844d1666

キャリアアップにつながる形式知化とは?伝えられることと検索できることが大事!

記事のタイトルにひかれて読みました。40歳を目の前にしている自分としては、興味深い内容だった

記事を読む

medium_1155965622

知財教育の目的とは?できるビジネスパーソンはみな知財マインドを持っている!

最近、知財教育が以前に増して注目されていますが、果たして知財教育の目的ってなんなんでしょうか

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑