*

地域イベントで誕生したご当地キャラクターは誰のもの?トラぶらない著作権対策

公開日: : 最終更新日:2014/10/01 著作権

Pocket

地域イベントが注目されている理由として、ご当地キャラクターの活躍が考えられます。なんだかよくわからなくても、キャラクターがいれば子どもが喜ぶので、ファミリーの憩いの場にもなるようです。

そんな地域イベントって、誰が運営しているんでしょうか?基本的にはイベントの実行委員会でしょうけど、その実行委員会はイベントのために結成されたものです。となると、イベント終了後は解散されますよね。

そこで、地域イベントで誕生したご当地キャラクターが誰のものなのかが気になります。

photo credit: formatbrain via photopin cc

スポンサードリンク

実行委員会と自治体とで著作権の譲渡契約

イベントで誕生したキャラクターなので、実行委員会がつくったとしても、自治体のキャラクターになるのが自然です。ところが、イベントが盛り上がってキャラクターが人気者になってしまうと、その扱い方が一変します。

そのキャラクターの著作権はデザイン会社に帰属します!いや、発案した実行委員会が著作権者だ!っていうか、そもそも自治体のイベントなんだから、自治体が著作権者でしょ!って感じに。

通常、キャラクターのデザインを依頼したとき、その著作権は著作者であるデザイン会社から依頼者であるイベント実行員会に移転させます。

しかし、イベントの実行委員会は自治体メンバーで構成されていることが多く、実行委員会と自治体との間で権利の移動が発生することはまずありません。そのため、キャラクターの著作権が宙ぶらりんの状態になってしまいます。

このとき、もし実行委員会のメンバーが組織を脱退したとき、そのキャラクターの著作権者を名乗って乱用する危険性がないとは言い切れません。

そこで、実行委員会と自治体との間であっても、キャラクターの著作権の譲渡契約を書面で交わしておくと安心です。

≪まとめ≫

親しき仲にも礼儀だけじゃなくて、契約ありです。自治体の中だとしても、後々になって著作権の所在がわからなくなってトラぶらないように、ちゃんと手続しましょう。大した手間じゃないでしょうし。

2014年9月30日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

26443844932_c18ddab420

地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の

記事を読む

16026547808_cb12b61be9

【2015年まとめ】知的財産記事おすすめ28選!1年を振り返って思うこと

2015年も残すところあとわずかとなりました。 自分としては、年末にその1年を振り返る

記事を読む

14225546002_a52e577fd3

小売業のブランド戦略を後押しする知的財産活動事例

小売業といえば、スーパー、コンビニ、量販店、ドラッグストア、ネットショップなど主に商品を販売

記事を読む

4374886726_f64eb4d86d

五輪エンブレム騒動に学ぶ見た目のオリジナル性の考え方

新五輪(オリンピック)エンブレム再募集の応募時期(2015年11月24日~)が迫ってきました。今

記事を読む

7983534479_e6419d9dcf

中小企業が新たな価値を生むには?知的財産活動はモノづくりプロデュースのカギ

『ハゲタカ』シリーズの最新作『スパイラル』を背景に、著者の真山氏が語る日本の中小企業の実態や

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑