*

【図解】特許を取るには技術的ロジックが必要-課題を解決するための手段

公開日: : 最終更新日:2014/11/15 特許, 特許1分講座

Pocket

特許についてよく聞くのは、何が特許になるのかわからない、ということです。いいアイデアを考えたけど特許になりますか?って、よく質問されます。

特許を取るときにまず考えることは、そもそも特許と認められる「技術的ロジック」がそのアイデアにあるかどうかです。インターネットを活かして今までにないサービスを思いついたしても、技術的ロジックがなければ特許と認められません。

photo credit: JanneM via photopin cc 

スポンサードリンク

 

新しいアイデアは、世の中にあるモノやサービスを積み重たものです。ということは、新しいアイデアが生まれるのは、世の中にあるモノやサービスに問題があるからです。つまり新しいアイデアとは、世の中にあるモノやサービスから生じる課題を解決した後の「あるべき姿」となります。

そして特許は世の中にあるモノやサービスから生じる課題を解決できる技術的ロジックに対して認められます。新しいアイデアそのものに認められるわけではありません。また人海戦術で解決したりIT化で解決したりしただけでは認められません。あくまでも技術的ロジックで解決することが必要です。だからアイデア自体は同じでも、違う技術的ロジックで解決すれば、特許は複数存在することになります。

特許は日本の産業の発達を応援するため法律です。そして日本の産業が発達するということは、あらゆる課題を解決することです。困ったことや不便なことをクリアするモノやサービスを需要者が買うことで経済が潤うからです。そんな産業の発達に貢献するアイデアの技術的ロジックならちゃんと自分のものとして守ろうよ、というのが特許の狙いです。

またアイデアを深掘りすればするほど、技術的ロジックの応用性は狭まります。技術的ロジックの応用性が狭いということは、その前のアイデアの課題を解決するための技術的ロジックということになります。他のアイデアの課題を解決するための技術的ロジックには応用しにくいものとなります。

つまり他のアイデアの課題を解決するために応用しにくい分、技術的ロジックとしては独自性が高いものとなり、特許と認められやすくなります。

<関連記事>

図解で簡単にわかる特許または実用新案を取までの流れと比較
特許を取るまでの流れ-第1フェーズ「調査・検討」ですべき大切な3つのこと

2014年1月13日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

02

コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュースが飛び込んできました。ご存知、

記事を読む

14561581102_472fb7425c (1)

コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視へ転換」という記事が日経新聞に

記事を読む

26443844932_c18ddab420

地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の

記事を読む

inf160417

熊本地震で影響を受けた手続の救済措置

©特許庁※画像にリンクあり[/caption] 2016年4月14日から発生している熊本地方

記事を読む

4201580931_07bf5403d6

プロダクトデザインを意匠と特許で守る訳

プロダクトデザインの保護といえば意匠、というのは皆さんご存知かと思いますが、特許でも保護でき

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑