SEOと商標登録の関係とは?ウェブマーケティングに欠かせない常識!
インターネットがインフラになったため、SEOはビジネスで欠かせない対策になりました。足の引っ張り合いも起こりかねません。
そこで、ウェブマーケティングには欠かせない常識として、SEOと商標登録の関係をあらためて整理しました。
photo credit: How to seo wordpress site via photopin (license)
サイトのタイトルに要注意
商標登録は、文字のみ、ロゴ、図形、これらの組み合せで認められます。このうち、SEOにとって脅威になるのが、文字のみの商標登録(文字商標)です。
そして文字商標のうち、ずっと昔に商標登録されて、今となっては誰もがなにげな~く使っている言葉を組み合わせた造語が要注意なんです。
「誰もがなにげな~く使っている言葉」とは、業種によって違いますが、わかりやすくいうと、リスティング広告で高値のキーワードです。
高値のキーワード単体では無理でも、それを2つ以上組み合わせた造語なら、商標登録が認められることがあります。
そのため高値のキーワードを組み合わせたタイトルが商標登録されていたら、商標法上、商標権を侵害していることになるため、使用できなくなるリスクがあります。
Google社は助けてくれない
そうはいっても、検索すれば自社のサイトが上位に表示されるし、商標登録されていたなんて知らなかった、と言いたくなりますよね。
でもGoogle社は商標登録のトラブルに対し、以下のようなスタンスをとっています。中立といえば中立です。
・・・Google は第三者間の仲裁を行う立場にないため、商標権所有者様には問題の広告主が他社の広告プログラムで同様の広告を掲載している可能性もふまえ、その広告主との間で直接問題を解決していただきますようお願いいたします。
<引用:商標権所有者様向けヘルプ-AdWordsの商標に関するポリシー>
Google社は、AdWords広告の中で商標登録と同じキーワードやテキストの使用に対して制限する場合がありますよ、とは言っています。
でも商標登録の持ち主側にも商標登録を知らずに使っていた側にも立たず、必要以上にトラブルの仲裁はしないというわけです。
つまり高値のキーワードの組み合せで検索上位に表示されるSEO対策した努力が無駄になる!といっても、Google社は助けてくれないでしょう。
商標登録もSEO対策
SEO対策といえば、キーワードの選択のみならず、サイトやページの被リンクやコンテンツの充実などいろいろあります。
でも、これらのような「攻め」の対策しかしていないと、商標登録というサブマリン的な攻撃を受けることがあります。
これではせっかく育ててきたサイトのタイトルを変更しないといけなくなるリスクがあります。
また、サイトのタイトルがパクられるリスクもあります。このような場合、商標登録しておけば、これを武器にパクリサイトをつぶしていけます。
つまり、「守り」の対策、他人の商標登録に気をつけること、自分の商標登録でパクリサイトをつぶすことも、大切なSEO対策なわけです。
≪まとめ≫
ウェブマーケティングなのでもちろん「攻め」優先ですが、グローバル化やブランド化の風潮が高まっているため、今後はますます「守り」も必要になってくると予想されます。
2015年3月11日
著者 ゆうすけ
関連記事
-
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解
ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰えるところを知りません。話題性
-
地域の知財活動に役立つサイトまとめ
日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の
-
ハッシュタグの商標戦略の考察
先日、「ハッシュタグも知的財産--商標登録する海外企業」という興味深い記事が公開されていまし
-
「必殺技」の商標戦略の考察
バンダイが「必殺技」を商標出願したというニュース(2016/3/15)が報じられました。ゲーム業
-
ジェネリック家電のコピーを防ぐ特許戦略
photo credit: blood test via photopin (license)[/