*

商標登録もオープン化の時代へ!誰かの商標に引っかかったら協力して登録しよう

公開日: : 商標戦略

Pocket

ネーミングやロゴもアイデアの一つです。そして事業を安全に継続する(ファンにサービスを提供し続ける)には、アイデアを登録して守ることも必要でしょう。

しかしどうしても登録=独占となりがちで、オープンな時代にはあっていないという声もあります。だから登録した商標を無償で使わせたり、契約してパートナーシップを組んで使わせたりするケースが増えてきました。その思想は商標登録する場面でも活かせるはずです。

そこでオープン化の時代にあった商標登録の考え方と誰かの商標に引っかかったときに協力して登録するやり方をまとめました。

photo credit: blu-news.org via photopin cc

スポンサードリンク

「少しだけ開かれた考え方」を持とう

あるデザイナーさんの記事で商標登録について取り上げられていたので引用しました。とても実務に沿った考え方だし、これからの時代にマッチしているなって思いました。

日頃、特にネーミング開発のお手伝いをする際、「商標」というテーマにおいて「他社との権利関係の問題だけは発生しないよう滞り無く進めたい」という話をされる方がいます。そのような場合、わずかなハードルをクリアすればコミュニケーション展開が飛躍的に拡がるにもかかわらず、「専権」に拘りすぎて閉塞的なスクリーニングに陥り、結果アイデアが日の目を見ないケースが多くなってしまいます。
・・・
GoogleとNestleのように互いのブランド資産を友好的に活用するのは一朝一夕では難しく、どの企業にも出来る事ではないかもしれません。しかし、「少しだけ開かれた考え方」を持ちアイデアを見通す事が、ブランドコミュニケーションを飛躍させる上で重要ではないかと思います。

<引用:株式会社TCD Think Branding 著者 西川将史「ネーミングと商標 002:洒落たコードネーム「GoogleとKitKat」」>

少しだけ開かれた考え方」を持つというのはとても大切なことですね。これにもオープンソースの思想が使えるはず。GoogleとKitKatのように互いが互いのブランドを高め合えるメリットを考え実行することは、これからの時代にマッチしていると思います。独占するのではなく、共有し、共創し、共存する手法がスタンダードになるかもしれません。

たしかに商標登録の相談を受けたときにネーミングやロゴが登録できるか調べてみると、どうしても先に登録された商標に引っかかってしまい登録できないことがあります。それでもすぐにあきらめる必要はありません。一般的に他人の商標登録に引っかかってしまったときに取れる措置は2つありますが、ここでは「開かれた考え方」を取り入れたやり方をご紹介します。

相手に協力してもらえれば商標登録できる

何が言いたいかというと、自分が持ち主の登録済み商標に似ている商標なら登録できるんです。わかりやすくGoogleとKitKatの例でいうと、もしGoogeが「Android KitKat」というネーミングを商標登録したい場合、KitKatに商標登録の出願人になってもらえれば登録できちゃうんです。※ここでは日本の商標法に基づいてお伝えしています。

そこで引っかかってしまう原因となった商標登録の持ち主(商標権者)を、自分が登録したい商標の持ち主(出願人)に一時的になってもらることができれば、商標登録できます。そして登録できたら、再び自分が商標登録の持ち主(商標権者)になればいいわけです。このやり方をいわゆる「アサインバック(アサインメントバック)」といいます。

GoogleとKitKatの場合でも、使いたい側(Google)が使わせる側(KitKat)に交渉しています。これと同様に、もしアサインバックの協力を得たい場合、引っかかってしまう原因となった商標登録の持ち主(商標権者)に、自分が登録したい商標の持ち主(出願人)になってもらう交渉が必要です。このとき交渉成立の条件として、対価やビジネスでコレボするなどそれ相応のインセンティブが必要なのが一般的です。

≪まとめ≫

商標登録に執着することは悪いことではないと思います。登録できるということはオリジナル性が高いとも言えるからです。しかし伝えたいことが伝わらない妥協案的なネーミングやロゴになってしまっては本末転倒です。

そんなときはとにかく第一希望の商標で登録申請し、もし登録済みの商標に似ていると審査されてしまった場合は、アサインバックにトライする価値はあるでしょう。しかしこのとき相手によっては不当な対価を要求されたりあっさり断られたりすることもありますのでご注意ください。ま、そんなときは揺さぶりをかけたりもしますが。。。

2014年4月29日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

23138252250_5c507023ca

ハッシュタグの商標戦略の考察

先日、「ハッシュタグも知的財産--商標登録する海外企業」という興味深い記事が公開されていまし

記事を読む

photo credit: life in sacramento : spell casting, california (2015) via photopin (license)

「必殺技」の商標戦略の考察

バンダイが「必殺技」を商標出願したというニュース(2016/3/15)が報じられました。ゲーム業

記事を読む

25236620725_4df53fb958

ジェネリック家電のコピーを防ぐ特許戦略

photo credit: blood test via photopin (license)[/

記事を読む

10644821775_e59fe9c1f0

ゆるキャラブームと商標登録の傾向と対策

「ゆるキャラ®」の生みの親であるみうらじゅんさんの著書「「ない仕事」の作り方」を読みました。

記事を読む

118662783_d26ca013a7

「湯~とぴあ」を独占?事例に学ぶ事業エリアと業界キーワードと商標登録の関係

商標とは、社名や商品名などいわゆるビジネスの看板(目印)となるものです。主に、ネーミング、ロ

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑