*

ブログタイトルを変更しようか迷っている人へ フレームワークの紹介

公開日: : 最終更新日:2013/09/06 ネーミング開発 ,

Pocket

ブログのタイトルは、ブログのコンセプトを一言で伝える大切なものです。

タイトルだけでブログに興味をもてるようにすべき、というのは言い過ぎではありません。なぜならほとんどのユーザーは、そのブログのコンセプトやビジョンにはじめは興味がないからです。

スポンサードリンク

ブログのタイトルで伝わり方がちがう


プロブロガー・イケダハヤト氏は、ブログのタイトルを変更したエピソードを著書の中でこう語っています。

独立したばかりの2011年4月、ぼくはブログのタイトルを「ソーシャルウェブが招く未来」から「NPOにマーケティングの力を!」に変更しました。・・・ブログタイトルというかたちで「NPOがマーケティングの力を活用できていないのはおかしい。ぼくはそれを解決してやるぞ」と宣伝したわけです。

タイトル変更にはそれ以上の意味はなかったですが、変更から数日たって、数名の方々から突然、問い合わせメールがやってきました。(「旗を立てて生きる」p177)

つまりブログのタイトルは、自分が活動していることを人に伝える「旗」になるわけです。街の中に、「〇〇歯科」や「□□内科クリニック」という看板を見かけますが、これと同じ原理です。歯が痛い患者さんにとって「〇〇歯科」は願ってもない「旗」なのです。

ブログタイトル3つのポイントとフレームワーク


ブログのタイトルを決めるときに最も大切なのは、少なくとも一人の読者に「あ、これ自分に必要なブログだ!」と思わせるものにすることです。そう思わせるための3つのポイントとフレームワークは紹介します。

1.見てほしいユーザーを主語にする
2.見てほしいユーザーが困っているキーワードを入れる
3.見てほしいユーザーにどう役立つかわかりやすくする

 

このブログのタイトル『ネーミング戦略活用辞典』はこんな感じです。

 

必ず1~3を入れなければらないということはありません。1つだけでもブログのコンセプトが伝わればOKです。またこのフレームワークはサブタイトルを決めるときにも活かせます。

まとめ


立ち上げたばかりのブログは記事数が少ないため検索エンジンで探されにくいものです。そこで最初はSEOで最も効果が高いブログのタイトルに主要なキーワードを入れることをオススメします。検索エンジンで探されるということは、見てほしいユーザーに伝わった証です。

2013年6月22日

著書 ゆうすけ

Pocket



関連記事

medium_2389879126

ネジだってブランドが大事でしょ!商品名で差別化する工具メーカーの戦略

工具の商品名なんて誰も見てないでしょ!とあきらめたらおしまいです。商品が地味で似たり寄ったり

記事を読む

medium_3921402115

地名+業界内で普通に使われる一般名称のネーミングを商標登録するのは難しい

ネーミングを検討するとき、地名は有効なキーワードです。なぜならその地域の会社や商品を検索する

記事を読む

medium_5198326130

ネーミングにヒトの感覚を刺激するキーワードをつかうとヒット商品になりやすい!

思わず見てしまう、買ってしまう、気になってしょうがない、忘れられない、〇〇〇といえばあれ!み

記事を読む

naming_20140330_001

人気のお土産「カリカリまだある?」に学ぶ、ヒットの条件とネーミングの効果

「地域発ヒット商品のデザイン」でぼくが書いたコラムでも事例として取り上げた北海道土産で人気の

記事を読む

medium_6171172763

世界のホンダもやってた!ネーミングと商標登録を同時に検討するメリットとしないデメリット

ぼくはネーミングと商標登録を同時に検討することに意義があると考えているので、これらについて日

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑