*

駅前モノづくりといえばDMM.make!ヤル気さえあれば技術も設備もコネもいらない

公開日: : 最終更新日:2015/07/02 ビジネスモデル, 特許

Pocket

一昔前、英会話を学ぶなら「駅前留学」のコピーで一世風靡したスクールがありましたね。それが今では、「駅前モノづくり」というすごい時代になりました。 

昨日、レビューズオープンプレスカンファレンスvol.2(以下、「プレカン」)にて、秋葉原にあるDMM.makeに行ってきました。モノづくりに関わる端くれとして、念願が一つ叶いました。

DMM.makeのメリットについてはブログでご紹介しましたが、今回のプレカンではディレクターの方のプレゼンテーションのみならず、スタートアップが気になりそうなことをコッソリきいてきました。

そこで、DMM.makeの最新情報(プレゼン内容)のレポートと、個別に聞いたQ&Aをまとめました。

スポンサードリンク

クラウドソーシングが進化した!技術者の発掘も!

6月25日にサービスをリニューアルしたDMM.makeクラウドソーシング(上記画像はキャプチャーの一部)。

一言でいうと、技術(知識)、設備(工場)、コネ(人脈)がなくても、ヤル気(強い意思)さえあれば、ハードウェアスタートアップとして活動できようになったんです。

既存のクラウドソーシング(C社、L社など)は、ピンポイントの発注がウリではありますが、ワンストップでモノがつくれるかというと、ちょっと厳しいのではないでしょうか。

その点、DMM.makeでは、ピンポイントの発注のみならず、全プロセスの発注が可能になりました。

例えば、ぼくがハードウェアスタートアップ起業家として、一人で活動を開始したくなったら、DMM.makeを利用すると、企画→設計・開発→製造→検証→販売までサポートをしてくれるわけです。

しかも、DMM.makeの利用者のコミュニティにより、探し人(一緒に活動したい人)を紹介し合ったりなんかもあるそうです。業界内でも不足しているソフトウェア技術者(特に、組込系)の発掘もできるかもしれません。

さらに、ハードウェアスタートアップとして活動しながら、ピンポイントで仕事を請けたい場合には、請負業者として収入も得られるということです。資金難のスタートアップとしては助かる仕組みでしょう。

また、このクラウドサービスは、仕事を発注したい企業も利用できます。たとえば、アイデアはあるけど生産機能がない企画会社や商社にとっては、新規事業の立ち上げもしやすくなったのではないでしょうか。

ちなみに、オリジナルのフィギアをつくって欲しい!など、個人的な単発注文もできます。そんなときも、DMM.makeにいるデザイナーさんがサポート(原図の補正など)してくれるので、手続も簡単だそうです。

とにかく、何かつくりたい!と思ったら、秋葉原駅前(厳密に言えば徒歩3分くらい?)のDMM.makeに相談してみてはいかがでしょうか。3Dプリンターの解説本(マンガ)もつくっちゃったそうくらい手厚いサポートが期待できそうです(下画像)。 

利用する前に聞いておきたい3つのQ&A

そうはいっても、まだよくわからないな~という方のために、ぼくが気になった利用する前に聞いておきたい3つの質問をディレクターさんに聞いてきたので、ご回答内容と共にご紹介します。

質問1:工場見学はできるの?

ずばり、できます。利用する前に下見はしたいですよね。以前は予約なしでいけたようですが、6月から予約制になりました。3Dプリンターなどがあるフロアとオフィスフロアを見学できるようです。

使える装置や施設の雰囲気を確認するのはもちろんですが、スタッフさんにDMM.makeの活用法なんかも聞いてみるといいんじゃないでしょうか。 

質問2:外部企業からの逆オファーはあるの?

モノづくりビジネスする前に気になることといえば、商品が売れるかどうか?ですよね。ぼくもよく相談されるのが、特許の使用料収入を得るにはどうすれがいいか?ということ。

どちらにも共通して言えるのは、商品が注目されない限りは売れない(特許の使用料収入も不可)ということです。つまり、商品のみせ方(告知、宣伝、説明等)が大事です。

その点、DMM.makeには、つくったモノをウェブ販売できるマーケットプレイスクラウドソーシングもあるため、企業も売れるタネ(商品など)を探しにきたりしているそうです。

そのため、詳しくは教えてくれませんでしたが、外部企業からの逆オファー(コレボなど)もあるといいます。スタートアップとして注目されれば、資金調達もしやすくなるため、逆オファーは事業戦略の一つの切り口でしょう。 

質問3:DMM.makeで生まれた発明は特許とれるの? 

最後に、やっぱり弁理士として、というか、このブログのメインテーマなので、聞いてみました。というのも、スタートアップってどうしてもスピード勝負なので、特許とかって意識が低いと思うです。

でも、今までにないアイデアやデザインなら、はじめから特許は考えるべきです。出口戦略として特許は有効なツールになるからです。しかも、特許は出すタイミングも重要です。

オープンなスペースなので、ポロッと極秘情報が流れちゃって、本来ならとれるはずの特許がとれなくなってしまう、という残念な結果になってしまうのは防ぐべきだと思うんです。

その点、特許についても積極的にフォローしてくれるそうです(ただし、DMM.makeの利用契約をしている場合に限ります)。DMM.make内に特許など知的財産を扱う部門があるので、安心してモノづくりできそうです。

≪まとめ≫

実際に訪問して、個人的にも前より興味が湧いたし、今後も継続してDMM.makeの活動はウォッチしたいと考えています。それにしても、本当に「駅前モノづくり」の時代になったんですね~。

<参考> DMM.make サービスプラン / DMM.make 施設情報

2015年7月1日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

02

コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュースが飛び込んできました。ご存知、

記事を読む

14561581102_472fb7425c (1)

コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視へ転換」という記事が日経新聞に

記事を読む

26443844932_c18ddab420

地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の

記事を読む

inf160417

熊本地震で影響を受けた手続の救済措置

©特許庁※画像にリンクあり[/caption] 2016年4月14日から発生している熊本地方

記事を読む

4201580931_07bf5403d6

プロダクトデザインを意匠と特許で守る訳

プロダクトデザインの保護といえば意匠、というのは皆さんご存知かと思いますが、特許でも保護でき

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑