*

知的財産管理の本質とは?法律や手続の期限を守ることだけが知財管理じゃない

公開日: : 最終更新日:2015/03/04 商標, 意匠, 特許

Pocket

知的財産管理とか知的財産マネジメントとか言葉自体はけっこう知られてきたかもしれませんが、どうもその本質が伝わっていないように思うんです。

一般的には、法律(特許法とか商標法)とか特許や商標登録を申請するときの手続の期限とかを守るのが知的財産管理(知財管理)と思われています。

でもそういう認識だと、会社の知財を活かしきれないでしょうね。そして価値があったにもかかわらず、知財を垂れ流してしまうリスクもあります。

photo credit: Content Lifecycle / Document Lifecycle via photopin (license)

スポンサードリンク
 

いつ知的財産が生まれたか?

知財管理でとにかく大事なのは、いつ生まれたか?もっと掘り下げると、だれが考えたか?なぜ(何をヒントに)思い付いたか?を記録しておくことです。

簡単な方法としては、会社や部署で発明ノートを作って、日付と思いついたことをメモして残しておくやり方があります。個人のノートなら、コピーしてファイリングでもいいですね。

こうするとアイデアを蓄える文化が生まれます。それに他社から特許侵害で訴えられてもそのノートが助けてくれることもあります。

特許にするか?隠すか?

このアイデアを商品化しても誰にもわからんだろうな~というモノは特許にする必要はありません。隠しておきましょう。コカ・コーラの作り方のように。

一方、商品名とかロゴ、さらに商品のデザインとか、見た目のアイデアはパクられやすいので、商標登録や意匠登録をする方針が適しています。

つまり権利化するか?隠しておくか?この判断も知財管理の重要な項目の一つです。

どこまで抑えるか?

特許にするなら絶対に真似されないようにしたい!という気持ちはわかります。でも特許って過去のアイデアとの違いに過ぎないんです。

大切なのは、ライバル会社の動きや将来的な事業展開を見越して、どういう権利範囲に設定するか?つまりどこまで抑えるか?ということです。

特許なら「特許請求の範囲」という部分。この部分の設定の仕方次第で、ライバル会社の動きもかわります。

≪まとめ≫

知財管理の考え方やノウハウはたくさんあります。少しずつお伝えしたいと思います。会社の知財を活かしたいと考えるなら、できるところからはじめてみてください。

2015年3月3日

著者 ゆうすけ

Pocket



関連記事

02

コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュースが飛び込んできました。ご存知、

記事を読む

20170127tmd01

ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰えるところを知りません。話題性

記事を読む

14561581102_472fb7425c (1)

コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視へ転換」という記事が日経新聞に

記事を読む

26443844932_c18ddab420

地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをしていますが、特許庁は経済産業省の

記事を読む

inf160417

熊本地震で影響を受けた手続の救済措置

©特許庁※画像にリンクあり[/caption] 2016年4月14日から発生している熊本地方

記事を読む

02
コロプラを訴えた任天堂特許戦略の考察

  2018年も新年早々、知的財産関連のビックニュース

20170127tmd01
ピコ太郎さんも驚きの商標トラブル!エイベックス社が巻き込まれた状況を図解

  ピコ太郎さんの話題は2017年になってもまだまだ衰

20101606281_259b4e6f8c
社外弁理士に存在価値はあるのか?

先日(2016/5/16)の日経新聞に、「企業の枠越え 法実務

14561581102_472fb7425c (1)
コンサル重視に転換する製造業に期待すること

先日(2016/5/9)、「日立、営業2万人増員 コンサル重視

26443844932_c18ddab420
地域の知財活動に役立つサイトまとめ

日本では、特許庁が知的財産(以下、「知財」)の取りまとめをして

→もっと見る



PAGE TOP ↑